忍者ブログ
とある任天堂好きの作るゲームのためのブログ
[24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長く続いたシリーズにはその成立した世界観をどれだけ崩さずに広げるのがもはや一番に大事と言ってもいいと思う。  これをKCCh作ってて何度考えたことか。 カービィの場合、ハル研は「カービィズム」と呼ぶらしい。



これを正しく説明するのはかなり難しいのに”感じる”のは結構簡単だったりする。

そこで何かと一番違和感を感じたカービィと言ったら64。 元々これは下村氏の作品だから桜井氏の方向にだけ考えてはいけない(当時の桜井は初代スマブラの開発中)。  それでも同じディレクターが作った星カビ2、3と比べても妙な違和感を感じる。

まず結構簡単に分る原因は64初の敵のデザイン。 シンプルさをあまりにも忠実に考えすぎて独特な特徴が少なすぎる。 本当は3でも思った事だけどこれ程ではない。 実際最近のゲームでもこの問題を見る、主にFlagshipが作った「鏡の大迷宮」と「参上!ドロッチェ団」で。 タッチ!とか純粋にハル産のゲームはそういう事が無いようだけど。

次に違和感の元となったと思うのは能力。 おそらくこれが一番の原因だったと思う。 カッター以外基本のコピーは普通に感じるけど能力ミックスが本当にカービィらしく無いと思った。 今までのゲームで無かった事をカービィがしているからかと。 カービィは体を変形させる事はあるけど(ニードルとか)中途半端にやった事は無い。 ところがカッター、カッターカッター、ニードルカッター、ニードルバーニング、ニードルスパーク、アイスストーン、アイススパーク、などなど多くのミックスがそういう事をやっている。 さらにその中途半端が全く違う物体になる事もあった(ニードルカッター、ファイアストーン、ニードルニードルなど)。

もう一つ妙に感じるのは背景。 独特の模様はキッチリあるけれど不思議な地形や建造物、何かとある星模様、それと道の横によ~くあるフェンスが無い。 2でも3でもこれはまだあった。 やっぱり3で少なくなっていたけど。

動画だけでも見た限りGCNはこれら全てを大切にしていたのが丸見えだったから楽しみだったんですけどね。

ちなみに桜井と下村のカービィズムの違いを短く言いうと多分下村さんのシンプルでカワイイ方針vs.桜井さんの可愛く見えてカッコよく、以外と細かい方針かと。 メタナイトで考えると一番分りやすいかもしれない。

ハル研は突然両方のディレクターを失って結構大変だったと思う。 それもあってリメイクやFlagshipが出てきたんじゃないかな。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ミノン
性別:
男性